ひびきつね

困った事を備忘的に書いたり副収入が欲しくて試行錯誤します

英語上達完全マップに従って勉強してみる

英語をツールとして扱えるようになりたいので英語上達完全マップに従って勉強する。

 

2019-06-06から英語を再挑戦
昔受験したTOEICは、
2012/5/27 525
2013/4/14 480
2017/1/29 385
確実にダメになってる・・・。

英語上達完全マップに従って勉強します。
海外勢のyoutube動画を字幕有りで理解できる程度にはなりたい。情報収集とコミュニケーションとしての英語を獲得する。

 

 

1年後 2020/06頃にはTOEIC800~900を取りたい。
TOEICはあくまで習熟の目安とするだけ。
英語を使って創作等にかかる表現をしたい。

 

【予定】
2019年
6月 中学文法
7月 高校文法
8月 大学入試文法
9月 English Grammar+語彙
10月 英会話

 

記録としてブログを更新する。

スタディプラスは下記。

https://www.studyplus.jp/users/a9c6bfd0697a4c22b8a7e722a491fbe5

 

HDD(GPT)からSSD(GPT)へクローンを作り換装する方法

 デスクトップPCのHDD容量が逼迫してきたので、今回はじめてHDDからSSDへ換装しました。

 

 一番の手間取ったのはクローンの作成HDD(GPT)→SSD(GPT)へコピーする再の不良セクタへの対処。また知識そのものがなかったので周辺知識を調べるのにも時間がかかった。多くの記事ではMBR形式を推奨されていたけがどうにも古い形式らしく、UEFIより古いBIOSを推奨する意味が分からなかったし実際にGPT→MBRへ変換した、という記事を見かけなかった。どうにもSSDが出た当初、それこそvista時代辺りの古い記事を知識が乏しい人が焼き増ししている印象をもった。

 

トラブって4日間まるまるかかってHDD→SSD換装をしたので自分の備忘として記録します。

 

【大まかな時系列】

Acronis True Image for Crucialでクローン失敗(不良セクタでエラー?詳細うろ覚え)

・EaseUS Todo Backup Free 11.5が不良セクタエラーを無視できると聞いてクローン作成→コピー完了100%になるも不良セクタエラーで失敗。

・HDAT2で不良セクタの修復。回復不可能セクタは変換なし。
・セクタバイセクタクローンを実行。100%になるが不良セクタエラーが発生。
(もともと回復不可能セクタがある事は知っていたのでエラーを無視して実行できるようならするつむりだったので)SSD起動できるかもしれないのでHDD→SSDへ換装してみる。
・起動できず。0x00000eエラー
・そもそも不良セクタを無視できなかった事が想定外だったので、他のクローンディスク作成ソフトがないか探す
・何故か回復不可能セクタも治っている。(途中エラーチェックをしたかも?)

 

【恐らくの原因】

・マウスとキーボード以外のUSBを外した
・一度HDDとSSD換装してみた(緩み?たぶん違う)

・HDAT2で代替処理保留中セクタが消えたことでクローン作成ができるようになった。(なぜ回復不可能セクタまで消えたのかは不明。EaseUS Todo Backup Freeのセクタバイセクタクローンが意味なかったか不明)
程度のもので何が正常クローンできる要因だったのか分からない。

 

【箇条書きで失敗と対応を記載】

 CrucialのSSDだったので、crucial製品なら無料でクローンディスクを使えるAcronis True Image for Crucialを使用してクローンディスクを作成するも失敗。恐らく不良セクタエラーだったように思う。

Acronis True Image for Crucial

 

 Cドライブのエラーチェックをするも異常なし。念の為コマンドプロンプトから「chkdsk」コマンドを入力するも異常なし。

「chkdsk」と修復オプション - PCと解

 

 不良セクタを無視できるらしいEaseUS Todo Backup Freeを使用。が、GPT形式のためwindows画面ではクローンができず失敗。EaseUS~を使用し、ブータブルディスクを作成。ブータブルディスクはUSBに作成すると便利です。

EaseUS®ワークステーション用の最高のバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Workstation

EaseUS Todo Backupで起動ディスク(ブートディスク)を簡単に作成する方法

OSがインストールされたストレージ内データを丸ごとコピーして換装してみた | ドスパラ大百科

 

 UEFI(BIOS)の画面からbootの順番をUSBを最優先にしてwindowsPEからEaseUS Todo Backup Freeからクローンディスクを作成するも不良セクタエラーで失敗。

 

 クローン失敗した際はEaseUS Partition Masterを使うとデータ削除が早く便利だった。またGPT→MBRへ変換という項目もあったのでどうしてもクローン作成ができなかったら一考の余地はあるように思う。

EaseUS®無料のパーティション管理ソフト - EaseUS Partition Master Free

 

 CrystalDiskInfoを使いSMART情報を確認する。C5代替処理保留中のセクタが496件、C6回復不可能セクタ数が48件あった。不良セクタがあった事を確認できた。

「CrystalDiskInfo」の見方 - PCと解

f:id:kitune789:20181216233858j:plain

 

 

HDAT2で不良セクターを修復。下記リンクではブータブルディスクを使用したあとに「DHAT2」と入力と記載してあったが私の場合は公式サイトよりSingle programs欄の「HDAT2_64.EXE」を使いUSBから起動したため「HDAT2_64」とコマンド入力してHDAT2を起動することができた。

「HDAT2」による不良セクタの修復 - PCと解

日記 Windows7 で Windows の更新プログラムをインストールできない!

日記 ハードディスクに異常検出

修復対象のHDDを選択する。

f:id:kitune789:20181216234522j:plain

 

所定のコマンドを選択する。

f:id:kitune789:20181216234540j:plain

 

f:id:kitune789:20181216234548j:plain

 

f:id:kitune789:20181216234618j:plain

 

f:id:kitune789:20181216234628j:plain

やはりエラーがあったらしい。

 

 

 HDAT2のあとにCrystalDiskInfoを使いSMART情報を再確認。

健康状態は注意のままだが代替処理保留中セクタが消えた。回復不可能セクタは変わらず。

f:id:kitune789:20181216234902j:plain

 

 再度EaseUS~を使い、ブータブルディスクを作り直しセクタバイセクタクローンをするも不良セクタエラーで失敗。16時間もかかったのに失敗・・・。

f:id:kitune789:20181216235111j:plain

 

 しかしコピー率が100%にはなっていたので念の為SSDへ換装してみた。が、0x00000eエラーで起動できず。

【解決】クローン作ったら0xc0000225、0xc000000eエラーで起動できない | ハヤゾーPCサポート

 

 不良セクタを無視できるフリーソフトを探しているとAcronis True Image WD Editionが不良セクタエラーを無視できるようだ。けれどサムスン等の限られた対象商品のみに提供しているようだ。惜しくも自分は該当していない。

Acronis True Image WD Editionを使って大容量ハードディスクに引っ越ししよう!|テックウインド株式会社

 

 あれ?Acronis True Image WD EditionってAcronis True Image for Crucialと同じじゃね?と再度ソフトをダウンロード。最初のエラーは代替処理保留中セクタに対するエラーかもしれないのでもう一度クローンを作成しようと試みる。

一応CrystalDiskInfoで確認するとなぜか回復不可能セクタがなくなっている。。。

f:id:kitune789:20181217000243j:plain

 

 

 Acronis True Image for Crucialを使い無事にクローンができHDD→SSD換装完了しました。何が原因だったか不明ですが

・PCに接続されていたUSBを極力外した

・HDDを一度抜去した

・Cドライブのエラーチェックを複数回行った。(HDAT2の後にもやったかも?)

・HDAT2で代替処理保留中セクタが消えたことでクローン作成ができるようになった。(なぜ回復不可能セクタが消えたかは不明)

 

 

原因が分からない結果になりましたが参考までに。

基本的に自分の備忘なので質問されても答えられないと思います。

f:id:kitune789:20181217000700j:plainf:id:kitune789:20181217000809p:plain

 

速度は何倍にもなりました。SSDをなめてましたね。

今回は延命のつもりでSSD換装しましたが2,3年経ったら新しいものを購入するかPC自作しようと思います。M2とか気になりますね。

 

 

BTIを購入しました

ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)が下落してますね。

株価が2008年程度まで戻りました。配当は7%を超え。

ブレグジットへの杞憂や米FDA(Food and Drug Administration)のメンソールたばこ規制検討の影響みたいですね。

そうなると最低数年は株価が上昇する要素がない気がしますが財務は健全ですし配当性向も余裕がある。

個別株は分からないし買わないと思っていたが買ってしまった。

 

こういった分析している人が使っているツールを覚えたい

 

【BTI急落】ブリティッシュアメリカンタバコは配当利回り7%台に達するか

BTI株価急落で配当利回り6%超え!落ちてきたナイフは拾うべき? - 夢みる100年投資家 カメ爺さん|夢みる100年投資家 カメ爺さん

下落するBTIを配当狙いで買うのは高リスクすぎるのか!? - 夢みる100年投資家 カメ爺さん|夢みる100年投資家 カメ爺さん

 

【FDAメンソール規制の実現可能性】ブリティッシュアメリカンタバコ(前篇) : ころぴすが米国株投資で配当長者になる

アメリカFDAがメンソールたばこの禁止を検討〜ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)はなぜアルトリアグループ(MO)より大幅に下落したのか? | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録

BTI下落に投資妙味。メンソール禁止を想定して配当を計算してみた。 - 夢みる100年投資家 カメ爺さん|夢みる100年投資家 カメ爺さん

https://hiromethod.com/introduction-of-philip-morris#PM1EPS

https://hiromethod.com/introduction-of-british-american-tobacco

 

投資一年目はとりあえずVTIを粛々と積み立てていくことにした

最近の暴落?調整?金利の上昇による?株価の下落を眺めていた所感ですが、やはり適切なポートフォリオは組んだことが良いということ。

ちょっと勉強不足で分からないことが多いのですが株式:債券?(株式以外の商品)の適切な比率を維持して株価下落時に株式の購入へ回す、のが王道というか無難なのかと思いました。

折角下落してもキャッシュが無いために待ち望んでいた株式のバーゲンセールを享受できないのは悔しいですからね。

あと米国株とかを見ていると高配当戦略(ディフェンシブ)とか出ていますが、プロが運用するアクティブファンドの8割(しかも生存者バイアスがかかって?)がインデックスに負けるのに自分がオリジナルの高配当戦略を考えてもS&Pに劣る結果しか出せないことは用意に想像がつく。

運用が良かったら、たぶん数年とかまあ10年弱はもしかしたらS&Pに勝てるかもしれない。だけど所謂「退場」は急な株の下落にやられるんだろう。それが一株の一時的な調整なら良いですが、個別株の場合は様々なリスクがある。そのリスクを見出す能力は自分にはない。

自分より遥かに経験が豊富で、資金も潤沢で得られる情報量が段違いのプロが負けるのだから自分が勝てるわけがない。市場平均に勝つということは、そういったプロに勝つということだろう。

自分は学はないしもちろん株式の経験もない。英語だって得意じゃない。

十中八九負ける勝負に莫大な時間をかけてアルファを得ようとするよりも、ある程度のリテラシーは付いたのであとは知識を補足する程度勉強をして、自由時間を最大限使い倒した方がQOLが高いように思う。

 

個別株はやっぱ自分にはリスクが高いし、莫大な時間を使ったメリットは少なくとも自分には享受できそうもない。

新興国はこれから伸びるだろうけどやはりETFで良い。もし潤沢なキャッシュが出来たら個別に手を出して見るのも面白いだろうけども。いまはスノーボールを育てよう。大事なのは多くを得ることよりも失わないことのように思う。

VTがその半分を米国に投資しているように、VWOは中国メインになるしどこもボラティリティが高いように感じる。新興国は特定の国のETFを選んだ方が良いように思う。

やはりしばらくは読書だ。それで結論はインデックスが良い、という先人の警告通りになるんだろう。

適切なポートフォリオ

株と債権を比較すると、長期のリターンは株式の方が良く、また損失も債権より低い・・・かのようなことはブログを読んで知っていた。シーゲル本は購入しただけで積読になっているので近日中に読みたい。

なら株式100%で良いじゃん、と短絡的に考えていたんだけれど10月の株式の下落の中で感じたことは、やはり適切なポートフォリオを組んで置かないとチャンスを逃すと感じた。

一定の資金を債券に回していくことで株式下落時に資金投入ができる。

今回は株式100%で手持ちの資金も余裕がなくて何もできなかった。

学ぶことは沢山ある。

AMZNとCUREを購入

 米国株のアマゾン・ドット・コム(AMZN)と、海外ETFのDirexion デイリー ヘルスケア株 ブル3倍 ETF(CURE)を購入しました。

 さんざ低コストのインデックス投資を長期保有が最適解とブログ記事や書籍を読んでおきながらなぜ個別株を買ってしまったのか。なぜレバレッジETFを購入したのか。

 

 

AMZNとCUREを購入

 S&P連動の商品をバイ&ホールドすればリターンが報われたように、レバレッジETFはボックス相場では価値が漸減しますが市場が成長しているなら超長期保有であればプラスリターンを得られるという記事を見たので購入しました。

 でもその市場の成長率が何%必要なのかは分かっていませんが。経費率も高いので微々たる成長ではダメなんでしょうね。

 

 アマゾン一株高いですね。CUREが1株60ドルなのにAMZNが1990ドルとかでびっくりしました。いまは1ドル111円なのでちょっとお試しに買おうかな~程度の気持ちでしたが簡単に手を出せない金額でした。

 アマゾンは割高とか、いやなになにを調整すれば妥当だとかありますがまだ数値の意味がわかっていないです。指数の意味や分析は自分なりにするつもりですが理解してから購入するともっと金額が上がっていそうなので先に買ってしまいました。

 ワンタップバイのアプリでAMZN購入できるようですが手数料はやはり高くつくようだし少額投資が2倍とかなっても何か意味があるのか?と疑問だったのでえいやと購入しました。

  

 株の購入手数料もかなり痛いよね~と感じます。しかも日本円からドル転するのに為替手数料もある訳ですし。やっぱり円貨決済ではなく纏まった金額でドル転方が安くつくんでしょうね。

 インデックス投資を推奨する本で何度も繰り返しコストについて言及していましたが体験してみると身に沁みますね。個別株の約定毎に手数料が取られてしかも株価の下落リスクがあるなら信頼と実績のあるS&P等の指数に連動する商品の方が遥かに良いですよ。

 

 勉強代として失敗をしたい

 今回は勉強代だと思っています。失敗すれば痛い金額だけど致命的な金額ではないし、損しても勉強だと割り切っているので心理的な負担も少ないかなと。

 やはり本だけを呼んでも分からない部分があるんですよね。手数料とか0.45%とか数値を見ても「そうなんだ」で何も感じませんが8ドル掛かるのは痛いなと感じました 。

 長期保有で暴落した時にこそ買うべきだ、というのは分かりましたが暴落して損が出ていてでも資金を手元に確保しないといけない状況でどうせ株価はもとに戻るんでしょ~と放置していても良いのか。

 

 今の私の頭の中って信頼できそうな誰かが言ってる人達が同様の事を言っているからその案を採用する、というお粗末な考えですからね。

 だからダメだと言われている事もある程度失敗する事は大事だと思っています。人間歴史から学ぶなんてできないんですよね。それがどれだけ有望で堅実であっても誘惑からは逃れられない、と社会生活を送って感じますね。だから体験する事が大切だと考えて小さく色々なことを1年目は経験するつもりです。

 実際に為替なんて今まで意識した事はありませんでしたが1ドルいくらか意識するようになりましたし良い経験です。

 

本家のVTIも欲しいですがノーロードの楽天VTIはかなり優秀なんだなと実感できました。

ではまた。

個人年金を元本割れで解約してその分をiDeCoへ積み立てるか悩む

随分前に加入した明治安田の個人年金に加入している。

月々1万円を拠出して年12万円の払込。元々は母が私のためにと加入し払っていたが、働き始めてからは自分で支払いをしている。

 

つみたてNISAの開設も終わり、いまはiDeCoの審査待ちとなっているが個人年金を解約しようかと最近考えている。

というのも、iDeCoは拠出した全額が所得控除になるのに対して個人年金は いくら払おうが上限は4万円にしかならないからだ。差額の8万円は全く無駄になる。

ただいま中途で解約をすると元本割れをしてしまうのでどうしようか、というところ。

 

f:id:kitune789:20180911204502p:plain

 

いま解約をすると大体7万円弱の元本割れが発生する。が、即時解約した方がよくないか?

私の所得はスズメの涙なので所得税率10%として地方税10%を合わせた個人年金の節税効果は所得税4,000円+住民税2,800円=6,800円となる。

もし12万円が全額控除できるiDeCoへ運用を回すと、所得税12,000円+地方税12,000円=24,000円が節税されてその差額は17,200円になる。今は17,200円を毎年溝に捨てているのと同じ状態ということだ。(ドブとミゾって同じ漢字なんだ・・・)

これを元本が回収できる2027年まで待ってしまうと17,200円*8年=137,600円が無駄になる。これはいまの元本割れを考慮してもすぐに解約するべきだね。

しかもiDeCoは運用益が非課税でその運用率も保険会社が運用するよりも高いだろう。

 

私は第1号被保険者なので月額68,000円までiDeCoで積立ができるが何分お金がない・・・。悲しみ。個人年金にまわしていた分をiDeCoに回そう。

個人年金(保険も)は控除の計算方法が特殊なので、それらに加入するなら開業届を出して小規模企業共済に入っていた方が全額所得控除になるし運用率も良いよね。

 

でも積立NISAといいiDeCoといい、金融庁も頑張ってんだな。

いや、金融庁なのかな・・・わかんないや!

 

そんな雑記でした。

【楽天】つみたてNISAは分配金受け取り方法を分けることで別ファンド扱いになる

 

楽天証券を使っているのですが口座残高300万or月々の取引回数が30回になるとスーパーVIPになるようです。昇格すると取引する毎に3ポイントを貰えるそうなので設定をいじってました。(3ポイントもらえるのはVIPからですが折角なのでスーパーVIPを目指してみました)

 

参考:

楽天証券100円投資信託積立を利用したウラ技(楽天銀行ハッピープログラムスーパーVIP達成と3%ポイントゲット)を紹介します - 1億円を貯めてみよう!

楽天証券&楽天銀行のハッピープログラムでポイントをザクザク貯める方法 

 

参考リンクには投信積立を30本設定するなどありましたが、そんな何種類も設定したくない+つみニーで毎日購入できるので少し工夫しました。

どちらの楽天VTIですが分配金のコースを再配当型と受け取り型で分けています。

こうすることで楽天側の処理が変わるので別ファンド扱いとなるようで、同じ投信で積立することができました。

f:id:kitune789:20180910221907p:plain

受け取り型だと複利効果が働かないんじゃないかと思いましたが、再投資型はそもそも課税される+インデックスファンドは無分配が多いのであまり関係ないっぽいです。

設定しておいてナンですが見てくれ悪いので戻そうかな。。。

 

ちょっと分配金についてもまだ理解が足りないですねえ。

投資信託における無分配型と分配金再投資型の違い | つみたて次郎の貧乏投資日記

つみたてNISAのために楽天VTIを採用しましたが、余剰資金が出たら本家のVTIというか別のETFとか購入したいですね。

 

う~ん、個人年金のこととかちょっと色々見直さないといけない事がありますね。

知識を付けなければ。

つみたてNISAで楽天VTIを毎日積み立てます

やっと重い腰を上げてつみたてNISAの申し込み~積立設定まで終わりました。

8月中に投資するとか言っていた気がしますが結局9月に入ってしまいましたね。

楽天VTと楽天VTIで迷ったのですがより経費率が低く、パフォーマンスも少しだけ良い楽天VTIを選びました。つみたてNISAは20年なので20年ぐらいなら米国がまだまだパフォーマンス良いかな~程度の考えです。

比較のためにVTとVTI半々で購入しようかとも思いましたが、都度都度にVTとVTIのパフォーマンス比較すれば良いだけでわざわざ手間を増やす必要もないかなと。

 

iDeCoの方は年金機構?で審査待ちの状態です。1、2ヶ月ぐらい待機期間があって審査に問題がなければ加入できるようです。ちょっと審査長すぎますね。

 

ETFもボチボチ購入しようと思っていますがレバレッジETFのSPXLかCUREを購入しようと考えています。普通のETFも購入するつもりですが。

 

個別株も少し買うつもりです。アクティブ運用はインデックスにほぼ勝てないのは書籍を読んで知ってはいますが勉強になりそうなので。

 

あと小規模企業共済入っていたのを解約しようと思います。廃業届けは以前に提出済みなので共済A該当して支払った時より多い金額で戻ってくるはず。

小規模企業共済もよくある節税対策ですがいまはiDeCoがあるのでそちらで運用益非課税と退職所得控除を受けた方がメリットが大きいと思いました。節税よりも運用した方が良いのでは・・・?という考え。

結局は利益(所得)の繰り延べでしかないので所得が上がり続けるならあまりメリットもなさそう。まあ加入するのは楽なので考えを整理して検討します。でも年84万を共済に任して運用するより自分で運用してふるさと納税でもしてた方が良い気がするんだよねえ。

 

 

勉強になる

まだまだ知識補充中なのです。

 

投資の勉強をはじめて(といってもまだ実行に移してない)から色々と勉強できて面白い。

まだ数冊しか本を読んでいないが大体はインデックス指数に沿ってドルコスト平均法で運用するのが良い、一気に資産を入れるのは暴落時の損失が危ない、アクティブ運用はインデックス指数に勝てない、的なところでして。

じゃあ本に書いてある通りに毎月積み立てで長期投資すれば良い、というのもきちんと中身を理解しないといけないなと。

そもそも一気に資産を投資できるような状況というのが、

・退職金が入った

・相続した

・借り入れをして投資につぎ込む

辺りがすぐに思い浮かぶが自分はどれにも該当しないし、最後の借り入れなんか個人ではせいぜい住宅ローン組むのが精一杯で銀行から借り入れなど一般社会人はできない。融資を受けられるのはそもそもある程度金銭が手元にある人だけだ。

となると社会人が取れる手段は毎月か各月かなどの一定の期間にコツコツと投資することであって、それは自然とドルコスト平均法となる。

 

ただ、成長していく市場が分かるのならわざわざ資産をドルコスト平均法で積み立てるのは機会損失を産む。ドルコスト平均法は成長していく市場において損失額を最低限にするだけで、毎月拠出した金銭自体は暴落時に一括投資した場合と同様に落ちる。

投資しないのはインフレリスクがあると言うけれど、自分の意見を持たずにインデックスが良い!というのは機会損失を放置しているように思う。

 

んまあ、サラリーマンにはあぶく銭が入らない限り関係ないんだろな。

結局は暴落しても良いような資金で運用して最適なポートフォリオを作り、第三次世界大戦が勃発しないことを祈るのみですかね。

 

 

media.rakuten-sec.net

 

media.rakuten-sec.net

 

なんか基礎的な金融や経済の知識が抜けてるんだけどどこで学べば良いのだろうか。