ひびきつね

困った事を備忘的に書いたり副収入が欲しくて試行錯誤します

つみたてNISAで楽天VTIを毎日積み立てます

やっと重い腰を上げてつみたてNISAの申し込み~積立設定まで終わりました。

8月中に投資するとか言っていた気がしますが結局9月に入ってしまいましたね。

楽天VTと楽天VTIで迷ったのですがより経費率が低く、パフォーマンスも少しだけ良い楽天VTIを選びました。つみたてNISAは20年なので20年ぐらいなら米国がまだまだパフォーマンス良いかな~程度の考えです。

比較のためにVTとVTI半々で購入しようかとも思いましたが、都度都度にVTとVTIのパフォーマンス比較すれば良いだけでわざわざ手間を増やす必要もないかなと。

 

iDeCoの方は年金機構?で審査待ちの状態です。1、2ヶ月ぐらい待機期間があって審査に問題がなければ加入できるようです。ちょっと審査長すぎますね。

 

ETFもボチボチ購入しようと思っていますがレバレッジETFのSPXLかCUREを購入しようと考えています。普通のETFも購入するつもりですが。

 

個別株も少し買うつもりです。アクティブ運用はインデックスにほぼ勝てないのは書籍を読んで知ってはいますが勉強になりそうなので。

 

あと小規模企業共済入っていたのを解約しようと思います。廃業届けは以前に提出済みなので共済A該当して支払った時より多い金額で戻ってくるはず。

小規模企業共済もよくある節税対策ですがいまはiDeCoがあるのでそちらで運用益非課税と退職所得控除を受けた方がメリットが大きいと思いました。節税よりも運用した方が良いのでは・・・?という考え。

結局は利益(所得)の繰り延べでしかないので所得が上がり続けるならあまりメリットもなさそう。まあ加入するのは楽なので考えを整理して検討します。でも年84万を共済に任して運用するより自分で運用してふるさと納税でもしてた方が良い気がするんだよねえ。

 

 

勉強になる

まだまだ知識補充中なのです。

 

投資の勉強をはじめて(といってもまだ実行に移してない)から色々と勉強できて面白い。

まだ数冊しか本を読んでいないが大体はインデックス指数に沿ってドルコスト平均法で運用するのが良い、一気に資産を入れるのは暴落時の損失が危ない、アクティブ運用はインデックス指数に勝てない、的なところでして。

じゃあ本に書いてある通りに毎月積み立てで長期投資すれば良い、というのもきちんと中身を理解しないといけないなと。

そもそも一気に資産を投資できるような状況というのが、

・退職金が入った

・相続した

・借り入れをして投資につぎ込む

辺りがすぐに思い浮かぶが自分はどれにも該当しないし、最後の借り入れなんか個人ではせいぜい住宅ローン組むのが精一杯で銀行から借り入れなど一般社会人はできない。融資を受けられるのはそもそもある程度金銭が手元にある人だけだ。

となると社会人が取れる手段は毎月か各月かなどの一定の期間にコツコツと投資することであって、それは自然とドルコスト平均法となる。

 

ただ、成長していく市場が分かるのならわざわざ資産をドルコスト平均法で積み立てるのは機会損失を産む。ドルコスト平均法は成長していく市場において損失額を最低限にするだけで、毎月拠出した金銭自体は暴落時に一括投資した場合と同様に落ちる。

投資しないのはインフレリスクがあると言うけれど、自分の意見を持たずにインデックスが良い!というのは機会損失を放置しているように思う。

 

んまあ、サラリーマンにはあぶく銭が入らない限り関係ないんだろな。

結局は暴落しても良いような資金で運用して最適なポートフォリオを作り、第三次世界大戦が勃発しないことを祈るのみですかね。

 

 

media.rakuten-sec.net

 

media.rakuten-sec.net

 

なんか基礎的な金融や経済の知識が抜けてるんだけどどこで学べば良いのだろうか。

投資本を少しずつ読む

まだまだ引き続き知識の蓄え中で投資本を読んでいます。

読書の仕方や速読の本だったか何に書いてあったかは忘れましたが、未知の知識を蓄えるためには簡単な入門書を1,2冊とより詳細な本を何冊か読むことで定着率がかなり良くなるようです。

考えてみれば当たり前ですが、まずは入門編の上っ面でも良いので簡単な内容で流れを抑えてから細部に取り組んだほうが分かりやすいですね。

私は絵を嗜みますが、描く際も同様で大まかなアタリをつける→細かいディティールを詰めるという流れが通常です。細かいところから先に詰めてしまうと部分的に粗密ができたりバランスが悪くなってしまいます。

 

投資本も同じように読んでいます。

最初はコンビニで売っているような薄い本や漫画形式のものを読みました。

いまは橘玲さんの著作を読んで(再読して)います。

「臆病者のための株入門」と「臆病者のための億万長者入門」はともに良書だと初心者ながら思います。

来月にはVTIをコツコツ積み立ててつつ個別株の勉強もするつもりです。

アクティブ運用がインデックスに変えてないのは本を何冊か読んで分かりましたが実学?を通して勉強することで知識も深まりますからね。

あとSPXLも色々言われているようですが少しだけ買って放置しておくつもりです。

まだまだ不明なことだらけで金利とか為替もどう関係するのかとか分かりませんね。。。

 

終わらない知識の蓄え

一ヶ月以上前からコツコツと投資の本を読んでブログも読み漁っているけど不明な知識・用語が多すぎて何が最適なのか分からないですね。

とりあえず今年は積立NISAで上限まで積み立ててiDeCoも積み立てて・・・

わたくし実は第1号被保険者なので第二号保険者である普通の会社員と比較すると加入できる金額が大きいんですよね。もう1号被保険者って時点であっ(察し)って感じなんですが。

所得はすげー低いのですが金銭的に無理すれば月々の上限いっぱいまで積立可能だとは思います。ただiDeCoは資金拘束力が強いのであまりギリギリまで運用すると今度は自由に使えるお金が無くなっちゃうんですよね。

そうなると他の勉強≒知識の蓄えができなくなってしまいます。個別株とかも触ってみたいんですよね。敗者のゲームとかを読んでインデックスが無難なのは知っていますが、その間知識も増やさないと預けてる財布の中身が他者と比較して有利なのか不利なのかも分からないお馬鹿さんになっちゃうと思うんですね。というか現状がそうなんですが。

 

自分はいままで節税の方に意識が行っていたので小規模企業共済の所得控除とふるさと納税、あとは青色申告の65万控除とかやっているのですよ。

税法は読めば簡単なのは分かりますがこれ以上の知識の蓄えはいらないかな~と。

そうすると運用で増やす方の見識を身に着けないといけないんですな。自分は他人より所得低いのと離職していた時期があるので貯蓄も少ないんですね。

なんとかリテラシー向上させて良い人生歩みたいですな。

土地の譲渡とかでない限りは普通に確定申告できるので税理士に依頼する必要もないですし。とにかく資産運用したいですな。

とにかく1年目はじっくり勉強です。

遅くても8月中につみたてNISAとiDeCoの積立をやりはじめます。

 

 

結局なにも進歩ないというブログ更新でした。

まだ知識蓄え&整理中

本を読んで分かったことは倹約・貯蓄・堅実な長期投資が一番ということ

企業が借り入れをすることで自己資本のみで活動するよりもより大きな利益をあげられる、に相応するのが倹約と貯蓄なんだろう。

レバレッジを効かせる短期投資が負ける可能性が非常に高い以上は、個人にできるのは倹約をして投資に回す資金の割合を増やすことだろう。

らくデフレであった日本でインフレリスクという実感がない。

でもこれからはインフレするだろうから知識と知恵を付けなければ。

団塊世代の引退や若年層の金融リテラシーの向上によって日本の投資規模も年々増すのだろうか。

 

ロボットアドバイザーを最近よく目にするけど、手数料が年率1%する。

手数料が低いインデックスファンドと比べるとかなり高いと感じる。勿論、手数料より運用利回りが良ければ収益がプラスになるが72の法則では、年利2%で36年、3%で24年、4%で18年、5%で14,4年、6%で12年・・・となる。

この差は許容できないほど大きいように思う。

しかも顧客の心理を考慮するなら、運用成績の悪化すると他の証券会社や投資自体を止めてしまうか。その場合は甘い蜜を吸えなくなる。いくらリスクを積極的に取る運用といってもある程度は保守的になると考えられるし、そうならば得られる年間収益は更に減るのではなかろうか。

 

投資信託ETFとインデックスファンドの知識が少しごっちゃになっている。

知識蓄え中

まだコツコツと投資に関する記事や本を読んでいる途中です

 

 

特にブログ記事が参考になります。書籍と違って色んな商品の紹介や啓蒙をしてくれるので。たぱぞうさんの記事をよく読んでいます。

なにぶん今まで勉強をしてこなったツケが回ってきていますね。分からない事だらけで記事に付帯している他の推奨記事をたどるとねずみ算式にブックマークが増えていく。

 

まあ結論としてはインデックス投資しなさいで終わるんでしょうけども。

意味が分からず行動に移すのと理解して実行するのでは得られる経験値が違うでしょうから。

これも勉強と思いもう少し調べます。

たぶん今月中に楽天のVTIに投資すると思います。

つみたてNISAの申し込みとかする必要があるから今月中は無理かな。。。

投資の勉強をはじめる

最近投資について調べています。

私は金融知識は全くなく投資というものを避け続けていました。これは私が育った家庭環境の要因も大きいです。

しかし世の中は経済で金融で動いているのに無知なままではダメだという思いは常日頃からありました。

 

投資をしてガッポガッポ!億り人になるんだ!

・・・というよりは、投資をとおして

・世の中の流れを知る

・金融知識を身につける

・堅実確実な資産形成をする(長期投資)

というのが主な目的です。

 

書籍やブログを拝読して少しずつ分かってきましたが未だ整理できていない部分が多いですが、不安や不満、市場の考察をして自信の成長になればと思いブログを少しずつ書いていこうと思います。

 

とりあえずいま分かったことは、

・短期投資より長期投資が良い

・アクティブ運用よりはパッシブ運用でインデックス指数に連動した商品を選ぶ

・税制はフル活用した方がよい

そのためには控除枠の大きいiDeCoを枠いっぱいまで使って余った資金でつみたてNISA、さらに余剰資金があれば別途運用するのがベストなのかな?と漠然とした考えがあります。

ただiDeCoは60歳まで解約ができないことを資金拘束力がかなり強いですね。しかし所得税控除率を考えると所得税の税率が実質金利と同じ働きをするので、運用益が非課税+所得税分の税制優遇 が得られると使わない手はないですよね。

 

証券口座は作りましたがまだ知識が散り散りになっているので一度纏めてから投資を始めようと思います。実行しないと分からない部分は多いでしょうから今月7月中には何かしら投資をするつもりです。

とりあえずはETF+株(米国株?)を触ってみます。

アクティブ運用がダメなのに何故に株を選択するのかと言いますと、自信が成長したうえで失敗を経験しないといけないからです。

もし他人の言うことにおんぶに抱っこで自信の考えを持たなかったら危機的状況になった際に適切な判断ができずに周囲に流されてしまうでしょう。また、失敗をすることでそれだけ真剣になり投資そのものや付帯する知識に敏感に真剣になるでしょう。

 

なので1年ぐらいは損をしても良い気持ちで勉強と考えて、2年目から本格的に投資をするつもりです。

といっても余剰資金でやるので運用学が著しく増額するといったことはないでしょうが。

 

もうしばらくは知識の整理ですね。

kindleのオーナーライブラリー対象本の検索方法

kindleを所有しているがオーナーライブラリーという存在があるのを思い出した。unmilitedを使っているがそれとは微妙にコンテンツは異なるようである。

 

オーナーライブラリー対象本の検索方法

kindleを使用し、ストアから「オーナーライブラリー」と検索を行う

※PCのkindleストアではなく、kindle端末で検索する

②検索結果が表示されるので一つひとつ対象かどうか確認をする

③金額が表示される欄に「無料で読む」という表示があればオーナーライブラリー対象本なのでボタンを押下してダウンロードをする

 

2018-03-01にヘルプセンターに問い合わせをしたのだが、prime readingが導入されるに伴い、メニュー欄からオーナーライブラリーの表示が消えたようだ。

また、検索結果もライブラリ対象本とそうでない物は分けられていないので結構不便だ。というか以前の状態は知らないが、検索結果が47件しかなかったので今後はprime readingと統合されるような流れなのかもしれない。

月によって変動するのだろうが、この場合はオーナーライブラリー対象本は47件以下という事になる。私はunmilitedも使用しているので実数が上手く把握できないが、結構少ないような。。。

 

prime musicといいmovie,readingといい、何だかprime会員の利便性がどんどん上がっている。海外のprime会員は日本よりも高いらしいが、今度機能が拡張されるにつれて値上げされるのかなと邪推している。

kindlePCの文章コピー方法

PCのkindlePCはCtrl+Cでコピーができずにずっと不満であった。

通常は範囲選択をして、下のようなメニューのコピーを押下しなければいけなかった。

 

いけないと思ってた。

 

確かに範囲選択してすぐにCtrl+Cを押すとコピーができないんだけど、下のメニューが出てからCtrl+Cを押せば普通にコピーできました。

表示まで少しラグがあるが嫌だが、メニューボタンを押すよりは遥かに楽だ。

f:id:kitune789:20180301110829p:plain

 

kindleでコピーした文章は変なスペースが挿入されたり、本分タイトルも文章と一緒にコピーされてしまう。

そういった場合は一回いっかい消すのではなく、対象となる半角スペースやタイトルを置換で消す。

メモ帳の場合はCtrl+Cで、サクラエディタの場合はCtrl+Rで置換を行う。

佐川急便を装った偽サイトからSMSが届いた

※サイトへはアクセスせず、ダウンロード及び、インストールは行わないで下さい。

 

今さっきの出来事ですが、佐川急便を名乗るSMSが届きました。郵送されるような物を買った覚えはありませんが、電話番号をどこで入手したの?と疑問はあるものの新しいサービスなのかな?と思いました。

でも在宅で気が付かないはずはないのに何故?と思いポストを見て不在票も入っていない・・・何か怪しいなと検索したら不正サイトにアクセスさせてアプリをダウンロードさせようとするようです。

 

インストールまでの手順が煩雑なのでネットリテラシーがある程度ある方は引っかからないと思いますがご注意を。

 

f:id:kitune789:20180118093610j:plain

f:id:kitune789:20180118093615j:plain

 

 

internet.watch.impress.co.jp

佐川急便を装った迷惑メールにご注意くださ...│お知らせ│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>

 

でもこれ仕事中で何も疑いを持たなければやっちゃう人いるでしょ・・・。

 

物凄い巧妙になってきたなあ。

自分もURLクリックしちゃったしさ。電話番号どこから漏れたのか・・・片っ端から送ってるんだろうな。

うーん、こういった迷惑メールとかはヘンテコな日本語で一目瞭然だったけどさ、今後はもっと巧妙になるんだろうね。気をつけないと。